展覧会 2022年 アーカイブ


発掘された明石の歴史展~明石の墓と祭祀~企画展
2022年10月29日ー 2022年12月 4日
生前の階層や地位・貧富の差が、墓の規模や副葬品に反映されます。古墳から出土した副葬品をはじめとした遺物などを通して、明石地域の弥生時代から近世にかけての墓とそれにともなう祭祀のようすを紹介します。
詳細はこちら
明石藩の世界Ⅹ 漁場の利用 水・耕地の利用企画展
2022年9月10日ー 2022年10月16日
明石藩領や周辺地域の漁場争論、ため池の築造等、耕地や水の利用を巡る人々の営みを古文書や絵図等で紹介します。
詳細はこちら

明石の木造船企画展
2022年6月 2日ー 2022年6月26日
海に面した明石では、古くから木造船をつかった漁や運搬が盛んでした。古墳時代の丸木舟や明治時代の活魚運搬船「明石型生船」、昭和まで使われていた木造漁船等の部材や模型、写真を通して明石における木造船の歴史を辿ります。
詳細はこちら
岩合光昭 写真展 PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原春季特別展
2022年4月 2日ー 2022年5月22日
「パンタナールに生まれ、パンタナールに育ち、パンタナールに還る」。
詳細はこちら
くらしのうつりかわり展 海辺の生活企画展
2022年1月30日ー 2022年3月21日
今では大きく様変わりした昭和時代のくらしの様子を、当時の道具や写真などで振り返ります。当時を知る世代にはなつかしい、知らない世代はわくわくする、昭和レトロが学べる展覧会です。
詳細はこちら
明石の布団太鼓企画展
2021年12月16日ー 2022年1月16日
本展では、現存する布団太鼓写真と今は見られない布団太鼓の実物や高欄掛、水引幕等から、明石に受け継がれてきた伝統文化をご紹介します。
詳細はこちら