春季特別展岩合光昭 写真展 PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原2022年4月 2日~2022年5月22日

「パンタナールに生まれ、パンタナールに育ち、パンタナールに還る」。
世界最大級の熱帯湿地、パンタナール。大部分はブラジルに広がり、一部がボリビアとパラグアイにまたがります。そのスケールは日本の本州の広さに匹敵し、ブラジル側の大半が「パンタナール保全地域」として世界遺産に登録されています。そして雨季と乾季でドラマチックな変化を見せるこの世界でも希有な大湿原は、多彩な野生動物が息づく世界屈指の生命の宝庫です。
世界的に著名な動物写真家・岩合光昭が、ジャガー、カピバラ、パラグアイカイマンをはじめ、多種多様な生き物たちの生態に肉薄。2mを超える大サイズを含む、迫力ある約100点の作品により、清流がつむぐ生命の輝きをご覧いただけます。

観覧料 |
◆オンライン事前予約優先制ですが、当日券でのご入場も可能です。ただし、入場制限によりお待ちいただく場合があります。◆ 当日券:大人 1,000円、大高生 700円、中学生以下無料 前売券:大人 800円、ペア 1,300円 ※3月5日(土)~4月1日(金) 当館、山陽電車山陽明石駅・ご案内センター(明石)、あかし案内所にて販売 ※20名以上の団体は2割引 65歳以上の方、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示の方(スマートフォンアプリによる提示も含む、介護が必要な場合は介護者も)は半額 シニアいきいきパスポート提示で無料 |
---|---|
開催場所 | 明石市立文化博物館 1階特別展示室及び2階ギャラリー |
休館日 | 【開館時間】9時30分~18時30分(入館は18時まで) |
主催 | 明石市立文化博物館、神戸新聞社 |
後援 |
兵庫県、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、公益財団法人明石文化国際創生財団、一般財団法人兵庫県学校厚生会、サンテレビジョン、ラジオ関西、明石ケーブルテレビ |
追加情報 (協力など) |
協 力:明石市立図書館、兵庫県立図書館 企画制作:クレヴィス |
問い合わせ | 明石市立文化博物館(電話:078-918-5400) |
関連イベント
※参加費無料(高校生以上の方は観覧券が必要)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定を変更する場合がございます。
■目指せ!動物カメラマン! 【応募制】
身の回りにいる動物(ペット可)の「野生」味あふれる写真を撮影して当館までお送りください。
*ご応募いただいた写真は館内に掲示、当館のSNSアカウントにて公開。
締切|5月15日(日)必着
【写真応募方法】
◎データの場合:メール本文に①氏名(ふりがな)、作品並びに応募者氏名のSNSでの公開可否(可の場合は本名もしくはニックネームでの公開を明記)、
②タイトル、③住所、④電話番号を明記して、animal-photo@akashibunpaku.comまで添付もしくはファイル送信サービスで送信。
◎プリントの場合:サイズはA4とします。
作品を送付される際に、上記①~④を明記した用紙を同封して当館までお送りください。
※プリント作品は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
■ブックトーク 【要観覧券・要申込み】
明石市立図書館の図書館スタッフによる、岩合氏が出版した本の紹介や、絵本のよみきかせです。
演者|明石市立図書館の図書館スタッフ
日 時|①4月30日(土) 15:00~15:30 (子供向け)
②5月15日(日) 15:00~15:30 (大人向け)
会場|当館2階 大会議室
定員|各回40名
締切|①4月20日(水)、②5月6日(金)必着
■ミュージアムトーク 【要観覧券・要申込み】
スライドで展覧会の見どころをご紹介。
講師|当館学芸員
日 時|①4月16日(土) 15:00~15:30
②5月14日(土) 15:00~15:30
会場|当館2階 大会議室
定員|各回40名
締切|①4月6日(水)、②5月6日(金)必着
【申込み方法】
往復はがき往信面に、①イベント名称および希望の日時、②参加者全員の氏名、③代表者の郵便番号・住所、④電話番号を
記入し、返信の宛名面に必ず自身の住所・氏名をご記入の上、当館までお送りください。
*ブックトーク、ミュージアムトークでは手話通訳・要約筆記者の派遣が可能です。ご希望の方は、応募はがきに【手話通訳希望】または、【要約筆記希望】と
明記してください。
*往復はがき1通につき1つのイベントのみ。1枚の往復はがきで5名様まで。
*申込み者多数の場合は抽選。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。締切後、1週間以内に当落通知を発送。
*当落に関して、個別のお問い合わせにお答えすることはできません。
*ご記入いただいた個人情報は、当該イベントへの当選・落選通知に使用するほか、新型コロナウイルス陽性者が発生した場合に、保健所等の公的機関へ提供する場合があります。