
こどもたちのための
クリスマスプレゼントを募集します!
◆ みんなが誰かのサンタとは?
使わなくなったおもちゃ
読まなくなった絵本
使う機会のなかった文具などを、
「誰か」へのクリスマスプレゼントとして循環させるイベントです。
あなたも「誰かのサンタ」になりませんか?

◆ プレゼントとして回収できるもの
おもちゃ、文具、絵本、本など(中学生くらいまで対象)
※ おもちゃ・絵本・本は中古品も可(状態の良いものに限る)
※ 文具は新品のみ
※ 衣服は不可
回収期間:11月1日(土)~11月24日(月・祝)
※ 祝日以外の月曜日は休館
受付時間:9:30~17:00
回収場所:明石市立文化博物館1階 受付
☆ 11月11日(火)13:00~16:00は、
鳥羽小コミセン「ぐるり明石」でも回収します。
持ち込み方法やお預かりに際しての注意点など
>> 詳しくはこちらをご覧ください <<
2026年度 ぶんぱくパートナーズ 募集

私たちと共に、明石の歴史・文化・芸術を市民へ届け、未来へとつなぐ歩みにご参加いただけませんか。
明石市立文化博物館では、
来年度の活動を応援してくださる
企業・団体・店舗のみなさま
「ぶんぱくパートナーズ」を募集しています!
みなさまからのご協賛は、
明石の歴史・文化・芸術を市民へと届け、
未来へとつなぐ事業に使わせていただきます。
【協賛金の使い道】
① どなたにも快適に歴史・文化・芸術を楽しんでいただける環境づくり
② 若い世代が文化や芸術に親しめるイベント・体験事業の開催
③ 市民のみなさまに、質の高い文化芸術との出会いを届けるために
>> 詳しくはこちらをご覧ください <<

11月体験プログラム
「ねんどではにわをつくってみよう」
募集開始
◆埴輪(はにわ)って面白い!
円筒埴輪(えんとうはにわ)は、今からおよそ1500年ほど前、古墳時代(3世紀~6世紀ごろ)につくられたものです。
おもにお墓(古墳)のまわりに立てられ、土で作られた円い筒の形をしています。
明石で見つかった円筒埴輪をはじめ、色々なはにわについて学び、ねんどでミニチュアはにわを作ります。
→ 詳細はこちら
▶開催日
11月15日(土)13:30~15:00
▶定員
20名(先着順)
▶参加費
500円
▶対象
未就学児~大人まで
どなたでも参加OK!
親子での参加も大歓迎です。
★申込方法★
定員に達しましたため、受付を終了いたしました
ありがとうございました!

ぶんぱくお城フェスタを開催します!!
2025年10月12日(日) 10:00~16:00 入館料無料
◆ ぶんぱくお城フェスタとは?
今年も明石市立文化博物館(ぶんぱく)が
「明石城まつり」を盛り上げます!!
- 兜(かぶと)づくりのワークショップ
- お城スタンプラリー
- ぶんぱくクエスト など...
遊びを通して歴史を学べるイベントとして明石城の魅力を皆様にお届けします♪
「あまり歴史に詳しくなくて...」という方も大丈夫です!
子どもから大人まで、一日を通して楽しんでいただけるプログラムをご用意しています!
この機会にぜひ「ぶんぱく」にお越しください。

>> 特設ページ「ぶんぱく お城フェスタ 2025」
>> 明石城まつり2025
第8回あかし若手アートチャレンジ開催中!
令和7年9月28日(日)~10月5日(日)
9:30~17:30 入場無料
※ 最終日は10月5日(日)15:00まで
>> 詳しくはこちら <<
「あかし若手アートチャレンジ」は、
明石市近郊の高校生・大学生による展覧会です。
本展は、出品者である高校生・大学生が当館の学芸員や他の出品者と協力して作り上げました。


今年度のテーマは「自画像」。
抽象芸術が美術様式として確立している現代、「自画像」は、自己の外見を描くだけではなく、
理想と現実の狭間にあるジレンマや葛藤など、自己の内面をどのように表現するのかを探求する試みでもあります。
「自画像」の解釈については、出品者に委ねています。
若き表現者たちの感性をぜひご堪能ください。



>> 詳しくはこちら <<