2025年度 体験プログラム

Home > 2025年度 体験プログラム

2025年度 体験プログラム

博物館の資料を見て触れて試してつくる
楽しみながら学ぶ子どもむけの体験型ワークショップ。
感性創造性コミュニケーション力を培い、ものの見方・感じ方を育みます。
大人の方もお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください!

2025museum-experience-program-01.jpg  2025museum-experience-program-02.jpg


2025年度の体験プログラム一覧
2025年6月14日(土) 戦争中の明石はどんなようすだったのかな?しらべて新聞を作ってみよう
2025年9月20日(土) 伸子針を体験!布でタペストリーをつくってみよう
2025年10月18日(土) たのしくつくろう!はじめての掛け軸づくり
2025年11月15日(土) はにわの形って面白い!ねんどではにわをつくってみよう
2026年1月17日(土) 家紋ってなあに?軒丸瓦の家紋で、拓本に挑戦!
2026年2月14日(土) オリジナル兜で変身しよう!

2025年6月14日(土)13:30~15:00  ※ 5月6日 10:00より申込受付開始
戦争中の明石はどんなようすだったのかな?しらべて新聞を作ってみよう
戦争中の明石はどんなようすだったのかな?.png   
今年は戦後80年。明石での戦時中のようすを、むかしのものや学芸員のお話から学び、新聞をつくります。
※ 作成した新聞は、夏季特別展の間、博物館に掲示します。
対象:小学生~
定員:20名
参加費:500円
参加方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
お申込みフォームはこちら 5月6日(火)10時より受付開始

2025年9月20日(土)13:30~15:00  ※ 8月5日 10:00より申込受付開始
伸子針を体験!布でタペストリーをつくってみよう
20250920-museum-experience-program.png   
伸子針について学び、絵の具で描いた布を伸子針を使って干す体験をし、タペストリーを作ります。
対象:未就学児~
定員:20名
参加費:500円
申込方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
申込フォーム:8月5日(火)10:00より公開

2025年10月18日(土)13:30~15:00  ※ 9月5日 10:00より申込受付開始
たのしくつくろう!はじめての掛け軸づくり
20251018-museum-experience-program.png
掛け軸ってなあに?博物館にある掛け軸をみたら、じぶんの絵を掛け軸にかざってみよう。
対象:未就学児~
定員:20名
参加費:500円
参加方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
申込フォーム:9月5日(金)10:00より公開

2025年11月15日(土)13:30~15:00  ※ 10月7日 10:00より申込受付開始
はにわの形って面白い!ねんどではにわをつくってみよう
20251115-museum-experience-program.png
明石でみつかった円筒はにわをはじめ、色々なはにわについて学び、ねんどでミニチュアはにわを作ります。
対象:未就学児~
定員:20名
参加費:500円
参加方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
申込フォーム:10月7日(火)10:00より公開

2025年1月17日(土)13:30~15:00  ※ 12月5日 10:00より申込受付開始
家紋ってなあに?軒丸瓦の家紋で、拓本に挑戦!
20260117-museum-experience-program.png
家紋について学び、軒丸瓦のレプリカを使って、拓本に挑戦します。
対象:未就学児~
定員:20名
参加費:500円
参加方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
申込フォーム:12月5日(金)10:00より公開

2025年2月14日(土)13:30~15:00  ※ 1月6日 10:00より申込受付開始
オリジナル兜で変身しよう!
20250214-museum-experience-program.png
ホンモノの甲冑を見て、兜について学んだあと、自分だけの兜をつくります。
対象:未就学児~
定員:20名
参加費:500円
参加方法要事前申込(先着順) 電話または申込フォームからお申込みいただけます。
申込フォーム:1月6日(火)10:00より公開

投稿日:2025年4月15日