mkp2019_manabiB2-4.jpg

ミュージアムエデュケーション研究会2019「みんなの学美場」は、明石、神戸、阪神間の美術館や博物館等12の文化施設が連携し、ミュージアムを活用した教育の可能性について考える研究会です。

各館の特性を活かして考案された多彩なプログラムを通してみんなで学びあいませんか。
作品や資料等の「もの」と「人」とをつなぐ出会いの場として、また学校や社会での教育の場としてミュージアムを活用いただけることを願っています。

※ イベントの詳細はパンフレットをご覧ください。

パンフレットはこちらから(PDF) 

主催:神戸の文化発信実行委員会

明石市立文化博物館でのイベント

  • タイトル「牛乳パックカメラで明石の街並みを撮ろう!(おとな編)」
    牛乳パックでカメラを作って明石の写真を撮ろう。(日光写真を撮影します)
  • 日時:2020年1月11日(土)10:00~12:00
  • 講師:博物館スタッフ
  • 対象:美術館・博物館、文化施設で実施される教育活動に興味のある高校生以上の方でしたらどなたでも
  • 申込:往復はがきに、①お名前(ふりがな)・ご所属(ある方のみ)、②年齢、③住所および電話番号、④イベント名、⑤返信面に自分の住所を記載のうえ、明石市立文化博物館までお送りください。
    申し込み先 〒673-0846 明石市立上ノ丸2-13-1 明石市立文化博物館
  • 定員:10名
  • 参加費:300円
  • 締切:2019年12月23日(月)必着     

明石市立文化博物館では、今年も「ぶんぱく 博物館文化講座」を開講します。

今回は、市民の皆様のご要望にお応えして、開催日・講座数もボリュームアップしました。

ぜひ、明石の歴史や産業はもとより、江戸時代の歴史や文化、民俗学や世界遺産についてなど、

博物館の世界について楽しくおもしろく学びませんか?

各講座のテーマや日程、お申し込み方法など、くわしくはこちらをご覧ください。

なお、10月26日(土)の加古川市の鶴林寺住職 茂渡 俊慶氏をお招きする「仏教とは何か」の

講座は定員に達したため、募集を締切りました。

                ↓

            2019年 文化講座 .pdf

2019年度年間スケジュール発表!

  • 投稿日:

明石市立文化博物館の2019年度の年間スケジュールは以下のとおりです。
詳細はPDFをご覧ください。

・2019年4月6日(土)~5月19日(日)
春季特別展「江口寿史イラストレーション展 彼女」~世界の誰にも描けない君の絵を描いている~

・2019年5月25日(土)~6月23日(日)
明石市制施行100周年記念 企画展「郷土作家シリーズ-明石市100年の日本画家-」

・2019年7月13日(土)~9月1日(日)
夏季特別展「恐竜ワールド」~生物進化の大冒険~

・2019年9月14日(土)~10月20日(日)
明石市制施行100周年記念 特別企画展 「明石藩の世界Ⅶ―城と明石の400年―」

・2019年11月2日(土)~12月8日(日)
明石市制施行100周年記念 企画展「発掘された明石の至宝(仮)」

・2019年12月21日(土)~2月2日(日)
明石市制施行100周年記念 冬季特別展「138億光年 宇宙の旅―驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア―」

・2020年2月9日(日)~3月22日(日)
明石市制施行100周年記念 企画展「くらしのうつりかわり展」

2019年度年間スケジュールのPDFはコチラ