2021年度 明石市立文化博物館 写真コンテストの応募作品を展示します。
新型コロナ感染症の拡大により、わたしたちを取り巻く「日常」も変化した中で、大切にしたい日々や暮らしを改めて感じる機会も増えました。
本展は、明石市内で撮影された「日常」を通して毎日の暮らしを見つめ直し、大切にしていきたいという思いで開催します。
チラシはこちら→ 2021写真展.pdf
会期:2022年1月6日(木)~1月23日(日)
開館時間:9:30~18:30
会場:明石市立文化博物館 1階ロビー (1階ロビーは無料)
休館日:月曜日 (但し、1月10日は開館)
作品点数:29点
コンテスト入賞者の表彰式を2022年1月9日(日)14時からおこないます。
作品は、明石市立文化博物館 YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。 → YouTube 写真展「明石、その日その日」
〇最優秀賞「花見を楽しむ」仙石一夫

来館者の皆様が安心してイベントに参加できるように、兵庫県の新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインに従い、イベント時の感染症対策のチェックリストを公開しています。
1月開催の博物館 文化講座の感染症対策につきましては、以下のチェックリストをご参照ください。
イベント開催時のチェックリスト→文化講座チェックリスト.pdf
(参考)文化講座案内チラシ→文化講座チラシ.pdf
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)は休館いたします。
年始の開館は、2022年1月4日(火)9:30~ となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年7月のギャラリー及び大会議室の申込抽選会は1月4日(火)9:00~ 当館2階会議室にて実施いたします。
空き状況につきましては、ホームページをご覧ください。
※令和4年1月から令和4年6月の間もギャラリーに空きがございます。ご利用希望の方はお気軽にお問い合わせください。
文化講座の申込状況(12月14日現在)は下記のとおりです。
下記3講座は定員に達したため、受付は終了いたしました。
・12月25日(土) 江戸時代の医学
・1月8日(土) 江戸時代の寺子屋とその日常
・1月14 日 (金) 身の回りの江戸時代
その他講座については、引き続き受け付けております。
ご興味がありましたら是非ご参加ください。お申込みお待ちしております。
■12月14日(火)公開 写真でみる社会と博物館ー「コロナ状況下」における現状ー ※オンライン
■12月17日 (金) 日本の自然災害と防災 / 避難文化
■12月19日 (日) 山水画の世界観と形式
■12月22日 (水) 日本の感染症克服への歩み
■12月25日 (土) 江戸時代の医学 ※定員に達したため受付終了しました
■1月 8日 (土) 江戸時代の寺子屋とその日常 ※定員に達したため受付終了しました
■1月14 日 (金) 身の回りの江戸時代 ※定員に達したため受付終了しました
■1月16日(日) 風景画の現在
■1月22日 (土) 瀬戸内海の世界
※申込詳細は下記のpdfをご覧ください。
↓
2021文化講座チラシ.pdf