No.297 |
2009年10月 3日 |
企画展が終了しました
秋季特別展の内覧会
|
|
No.296 |
2009年9月23日 |
ピアノとマリンバの調べ
|
|
No.295 |
2009年9月21日 |
10月のイベント
秋季特別展関連のイベントのご案内
|
|
No.294 |
2009年9月19日 |
秋季特別展『山形美術館服部コレクション 美のプロムナード 20世紀フランス絵画の精髄』
講演会の受付が、始まっています
公共交通機関ご利用のお願い ?特別展を前に?
|
|
No.293 |
2009年9月18日 |
永澤先生のギャラリートーク
|
|
No.292 |
2009年9月 9日 |
煎茶の祖・隠元の茶罐
第56回市美展の募集要項を置いています
|
|
No.291 |
2009年8月29日 |
9月のイベント
須飼秀和さんのグッズを、引続き販売
|
|
No.290 |
2009年8月23日 |
Jazzyな音色に包まれて
須飼作品お気に入り 投票結果発表!
|
|
No.289 |
2009年8月21日 |
特別講演会、満員御礼です!
実習生がやってきました
|
|
No.288 |
2009年8月11日 |
8月末からの展覧会のご案内 ?白の彩 永澤永信展/煎茶の器展?
|
|
No.287 |
2009年8月 8日 |
須飼秀和ギャラリートーク&サイン会
|
|
No.286 |
2009年8月 4日 |
能面をつければ・・・
|
|
No.285 |
2009年8月 2日 |
期間限定、常設展示の展示替え
お気に入りの須飼作品を選んでください!
|
|
No.284 |
2009年7月28日 |
三つの展覧会、開幕です
8月のイベントのご案内
|
|
No.283 |
2009年7月23日 |
むかし遊びに夢中!!
|
|
No.282 |
2009年7月18日 |
特別企画展『大坂夏の陣と明石藩成立』
特別企画展『いつか見た蒼い空 須飼秀和展』
|
|
No.281 |
2009年7月17日 |
かわいい舟がたくさんできあがりました!
ちょいのりバスの運賃改定
|
|
No.280 |
2009年7月14日 |
『大坂夏の陣と明石藩成立』と『須飼秀和展』のご案内
|
|
No.279 |
2009年7月 7日 |
前売券の販売が始まりました!
小さな展覧会開幕、そして第2弾も予定されています
|
|
No.278 |
2009年6月27日 |
正井展、閉幕
特別企画展の前売り券が 販売されます!
|
|
No.277 |
2009年6月21日 |
7月のイベント開催予定
小さな展覧会 明石元輝人 -おしゃたか舟と角田進氏-
|
|
No.276 |
2009年6月20日 |
正井和行―人と芸術
"ゆほびか”の碑が、お引越し
|
|
No.275 |
2009年6月11日 |
月下のギャラリートーク
うたとバイオリンの共演
|
|
No.274 |
2009年5月29日 |
6月のイベントのご案内
新規ボランティアがそろいました!
|
|
No.273 |
2009年5月21日 |
春季特別展、閉幕
正井和行展、開催中です
新型インフルエンザ
|
|
No.272 |
2009年5月10日 |
エレベーター設置工事のお知らせ
|
|
No.271 |
2009年5月 7日 |
『日本画展』、入場者数1万人突破!
大正琴コンサート
|
|
No.270 |
2009年4月26日 |
ボランティアの募集
5月のイベント
|
|
No.269 |
2009年4月19日 |
郷土作家・正井和行
|
|
No.268 |
2009年4月16日 |
列品解説
音声ガイド
|
|
No.267 |
2009年4月10日 |
図録の値引き販売のお知らせ
観覧マナー ?飲食編?<
|
|
No.266 |
2009年4月 5日 |
鎧の着付のご案内
春季特別展、開幕です!
|
|
No.265 |
2009年3月24日 |
2009年度展覧会予定
|
|
No.264 |
2009年3月17日 |
なつかしい道具・風景・思い出
第16回明石現代作家展
|
|
No.263 |
2009年3月12日 |
第260号のクロスワードの答え
春季特別展『日本画 描かれた日本の心
?文化勲章受章の巨匠38人による?』
|
|
No.262 |
2009年3月 3日 |
おっちゃんの紙芝居に釘付け!
月光仮面(?!)、「くらし展」会場に現る
|
|
No.261 |
2009年2月23日 |
さおり織でティーマット作り!
|
|
No.260 |
2009年2月14日 |
くらし展2009☆クロスワード
|
|
No.259 |
2009年2月13日 |
DAIHATSU -midget-
学校の見学が始まりました。
|
|
No.258 |
2009年2月 8日 |
市内学校等の書初展、美術展の日程
まもなく、くらしのうつりかわり展
|
|
No.257 |
2009年1月31日 |
美しい歌声が響きわたりました
くらしのうつりかわり展
|
|
No.256 |
2009年1月30日 |
ガールスカウトがやってきました!
|
|
No.255 |
2009年1月25日 |
くらしのうつりかわり展のイベント
2009年度春の展覧会予定
|
|
No.254 |
2009年1月22日 |
特別講演会「長谷川三郎の眼」
今週末は、コンサートがあります!
|
|
No.253 |
2009年1月17日 |
糸が重なってできる表情
2月の恒例イベントの予定
|
|
No.252 |
2009年1月13日 |
ギャラリートーク
|
|
No.251 |
2009年1月 5日 |
新春特別展、開幕です
長谷川三郎のポストカード
|
|
No.250 |
2008年12月28日 |
■クリスマスコンサート
|
|
No.249 |
2008年12月23日 |
クリスマスツリーが飾りつけられました♪
あいたい兵庫ディスティネーションキャンペーン
|
|
No.248 |
2008年12月18日 |
「長谷川三郎展」関連イベント
1月の恒例イベントのご案内
|
|
No.247 |
2008年12月 9日 |
次回特別展のご案内
展覧会に初詣!!
|
|
No.246 |
2008年12月 4日 |
企画展の講演会に多くの参加がありました!
|
|
No.245 |
2008年11月29日 |
恒例イベントについて
法道仙人が登場!
|
|
No.244 |
2008年11月23日 |
明石市美術展、入選作品の展示
クリスマス関連イベントを行います!
|
|
No.243 |
2008年11月20日 |
企画展が始まりました!
タコ検定のグッズ、販売しています!
|
|
No.242 |
2008年11月 8日 |
大盛況、ロビーコンサート
|
|
No.241 |
2008年11月 6日 |
ボンジュール、ジャン!
|
|
No.240 |
2008年10月30日 |
ギャラリートーク、2回目開催
法道仙人と行基菩薩の時代
|
|
No.239 |
2008年10月23日 |
11月のイベント
11月15日・16日は、関西文化の日
|
|
No.238 |
2008年10月21日 |
10月18日、特別講演会
|
|
No.237 |
2008年10月14日 |
ロビーコンサート
|
|
No.236 |
2008年10月11日 |
監修の池田まゆみ先生の講演会があります
市の美術展
|
|
No.235 |
2008年10月 9日 |
ドーム展の列品解説
JAFの割引制度
|
|
No.234 |
2008年10月 3日 |
ドーム展、開幕
スタンプラリー
|
|
No.233 |
2008年9月24日 |
桧山厚写真展、閉幕
10月のイベント
書籍販売のお知らせ
|
|
No.232 |
2008年9月20日 |
GTと講演会が行われました
秋季特別展は、27日(日)からです!
|
|
No.231 |
2008年9月11日 |
写真展、開催中!
「ドーム展」関連イベントのご案内
|
|
No.230 |
2008年9月 3日 |
夏休み特別展、終了
フランスからの荷
|
|
No.229 |
2008年8月29日 |
審査発表です!
|
|
No.228 |
2008年8月26日 |
桧山厚写真展、講演会の申込みについて
9月のイベント
|
|
No.227 |
2008年8月20日 |
ムラタセイサク君、来たる
|
|
No.226 |
2008年8月16日 |
ロボットイラスト大会
クイズ!ロボット展
アメリカ・バレホからのお客様
|
|
No.225 |
2008年8月12日 |
トークショー「アトムの面白さ」
18日、ムラタセイサク君がやってきます!
|
|
No.224 |
2008年8月 7日 |
ルービックキューブの名手、登場!
博物館実習が行われています。
|
|
No.223 |
2008年8月 5日 |
Drオチャメのロボットアカデミーへようこそ!
イベントの空き状況
|
|
No.222 |
2008年7月29日 |
8月のイベント
ロボット展関連のイベント
ブロックでロボット
夢の鉄人28号完成を目指して!
|
|
No.221 |
2008年7月24日 |
イベントがてんこ盛りです
|
|
No.220 |
2008年7月13日 |
「夢は海峡を渡った」
明石の君・光源氏に出張着付です
夏休み特別展が、まもなく開幕です
|
|
No.219 |
2008年7月 6日 |
ギャラリートーク
7月のイベント・空き状況
|
|
No.218 |
2008年6月21日 |
写真展が始まりました
小倉健 作陶展、好評のうちに閉幕
|
|
No.217 |
2008年6月12日 |
琴の調べが開催されます
野鳥は、何羽?
中学生たちの仕事体験・・・
|
|
No.216 |
2008年6月 4日 |
ギャラリートーク
6月のイベント・空き状況
|
|
No.215 |
2008年5月17日 |
作陶展の準備
チケットプレゼントがあります
春季特別展が閉幕
|
|
No.214 |
2008年5月11日 |
特別開催、十二単
今年も、よろこぶ顔が
|
|
No.213 |
2008年5月 5日 |
石山寺と紫式部
ケーブルテレビの撮影がありました
小倉健 作陶展(併催:兵庫の陶磁’08?三田焼展)
国宝・重要文化財、搬入
|
|
No.212 |
2008年4月25日 |
GT(ギャラリートーク)
展示替えと大型連休の混雑について
十二単を着ませんか?
|
|
No.211 |
2008年4月24日 |
石山寺縁起絵
次回展の準備が進んでいます・・・
|
|
No.210 |
2008年4月19日 |
開会式
5月のイベント
|
|
No.209 |
2008年4月 4日 |
石山寺の美?観音・紫式部・源氏物語?
展覧会関連イベント
期間中、展示替えがあります
厳かに、雅に、平安絵巻が開きます
2008年度のスケジュールが決まりました!<
|
|
No.208 |
2008年3月27日 |
おもちゃづくり
『くらし展』が終わりました。
4月のイベント
|
|
No.207 |
2008年3月11日 |
江井島小から届きました!
映画作り体験教室
サイエンスカフェ
「さおり織」受付中です
2008年度の展覧会のご案内(春)
|
|
No.206 |
2008年2月28日 |
むかし遊びをたのしもう
戦時のくらし
3月のイベント
大人気、紙芝居
|
|
No.205 |
2008年2月16日 |
『母べえ』原作者・野上照代さん、来館
第57回 明石幼・小・中・養護学校美術展
子ども達がやってきました!
明石の今・昔
|
|
No.204 |
2008年1月30日 |
『遠き道展』が閉会
迫力ある太鼓の音色にのせて、大蔵谷獅子舞
2月のイベント(展覧会関連以外)
|
|
No.203 |
2008年1月25日 |
くらしのうつりかわり展「『母べえ』とその時代」
くらしのうつりかわり展関連イベント
映画『母べえ』
|
|
No.202 |
2008年1月17日 |
開会式&オープニングギャラリートーク
手と言葉で見る絵画
ワークショップ「蜜蝋を使った絵を描こう!」
本展での視覚障害の方への試み
|
|
No.201 |
2007年12月28日 |
文博に神様が来訪!
見たこと、ありますか?
1月のイベントのご紹介
|
|
No.200 |
2007年12月23日 |
「体験」準備作業!
|
|
No.199 |
2007年12月16日 |
カラフル、さおり織
|
|
No.198 |
2007年12月12日 |
観覧マナー ?観覧中のおしゃべり編?
クリスマスコンサート開催のお知らせ
今年最後の展覧会が終了
|
|