文化博物館だより No.10
みなさんこんにちは
今回は明日11月22日(土)から始まる企画展のお知らせです。
1.’03企画展
発掘された明石の歴史展 〜甦る明石城〜
明石城は今から約400年前の元和5(1619)年に小笠原忠政によって築かれた城です。
城下の町割りには武芸者として名高い宮本武蔵が関わったと伝えられており、現在の
市街地にもその面影が残されています。
これまで約100件にのぼる城下町の武家屋敷跡の調査では、絵図に描かれた屋敷割と
整合することが確かめられるなど数多くの成果が上げれられてきています。また、震
災により被害を受けた明石城の復旧工事に伴なう調査によって、文献の記載を裏付け
る貴重な資料も得られています。
これら城跡や城下町の発掘調査により出土した資料や、現在残されている絵図・文献
資料等約200点を展示します。
![]() |
![]() |
▲ 明石城巽櫓 | ▲ 武蔵作庭と伝えられる福聚院庭園 |
![]() |
|
▲平成の修復工事 |
講演会
日時 平成15年12月7日(日) 14:00〜16:00
講師 橘川 真一氏(播磨学研究所所長)
定員 100名
申込み受付中です。(残りわずかです)
当館(TEL 078−918−5400)まで電話でお申込みください。
特別公開
下記の日には、2階会議室で、明石市指定文化財明石城御殿平面図の特別公開を行い
ます。ぜひご覧下さい。
公開日 11月22日(土) 11月23日(日) 12月6日(土) 12月14日(日)
公開時間 10:00 〜 16:00
会 場 2階 会議室
学社融合授業
12月4日(木)には大蔵中学校の2年生が博物館と明石公園で学社融合の授業を実施し
ます。企画展の見学、発掘担当の主査からの講演、明石城の石垣めぐりなどを体験し
ていきます。明石の町の歴史や出土遺物を目にした子どもたちがどのような反応を示
すのか楽しみです。身近な文化財に目を向けることにより、地域学習の展開につなが
ればと考えています。
2.「くらしのうつりかわり展」観覧申し込み受付中
平成16年2月〜3月に、当館で毎年開催しております企画展「くらしのうつりかわり
展」(小学校3・4年生の社会科学習参考展)の観覧予約の受付中です。
各学校・園のご来館日程を調整させていただきますので、電話でお申し込み下さい。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
明石市立文化博物館
〒673-0846
明石市上ノ丸2丁目13番1号
TEL 078-918-5400
FAX 078-918-5409
編集 永田 浩史