渡辺うめ人形展 ~あぜみちの詩~2004年07月17日~2004年09月05日

渡辺うめさんは明治40年青森県に生まれました。
昭和19年、夫の郷里である兵庫県八鹿町(現養父市)へ移り、人形制作や人形制作指導など幅広い活動をされていました。
平成9年に明石へ転居し、現在でも毎年新作を発表するなど活躍されています。
渡辺うめさんは、手作業時代の農民の姿を作り続けています。
厳しい作業の中にも、家族や子供を想う姿が多くの人の心をとらえ、平成2年
(1990年)には兵庫県ともしびの賞、平成7年(1995年)には兵庫県文化功労者表彰を受けられました。
本展では、今ではあまり目にすることの無い、手作業時代の農作業風景を中心とした「はる・なつ・あき・ふゆ」と、子どものいる風景を中心にした「あぜみちのこどもたち」の2部構成で、こころ温まる渡辺うめさんの作品約40点をご紹介します。

休館日 毎週月曜日、第3火曜日
(ただし7月19日(月)は開館、20日(火)は休館)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
観覧料 大人200円  大学・高校生150円  中・小学生100円
      身体障害者(注1)…各料金から半額・老人(注2)…100円
        注1…障害者手帳・療育手帳等をご提示下さい
        注2…65歳以上老人手帳等をご提示下さい
開催場所 明石市立文化博物館 特別展示室

観覧料 大人 : 200円 大高生 : 150円 中小生 : 100円
身体障害者(注1)…各料金から半額・老人(注2)…100円
        注1…障害者手帳・療育手帳等をご提示下さい
        注2…65歳以上老人手帳等をご提示下さい
開催場所 明石市立文化博物館 特別展示室
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日、第3火曜日
(ただし7月19日(月)は開館、20日(火)は休館)
問い合わせ 明石市立文化博物館(電話:078-918-5400)