企画展 祝・百寿 渡辺 うめ人形展2007年08月04日~2007年09月02日

渡辺うめさんは、但馬のなつかしい農村風景を布人形で表現した作品で人々に親しまれてきました。農作業をする人や自然の中で遊ぶ子どもたちを描き出すあたたかな作風は、忘れられつつある日本の暮らし、その心の豊かさを思い起こさせてくれます。
 うめさんは、明治40年(1907)青森県に生まれ、昭和19年(1944)に兵庫県宿南村(現 養父市)へと移り、人形制作やその指導を行うなど幅広い活動をしてきました。平成9年(1997)に明石に転居してからも、その作風で新たなファンを獲得しています。
 本展では、100歳(百寿)のお祝いとして、過去最大の約90点を集めました。さらに作品理解を深めるため、当館所蔵による実際の民具を用いた再現展示を行います。人形たちがおりなす生き生きとした数々の場面を通して、今一度、人々の暮らしや家族について考えていただければ幸いです。

観覧料 大人 : 400円 大高生 : 300円 中小生 : 200円
20名以上の団体は2割引
開催場所 明石市立文化博物館
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日 月曜日
問い合わせ 明石市立文化博物館(078-918-5400)

関連イベント

■関連イベント

■人形劇
日時 8月5日(日)午後2時~3時
出演 人形劇サークル「ゆめっこ」
定員 先着100名(申込不要)
体験学習
■「石臼(いしうす)をひこう」
日時 8月8日(水)午前10時~午後4時
対象 小学生以上
講師 文化博物館ボランティアグループ
■実演「ふご編み」
日時 8月12日(日)午後2時~5時
実演 西川隆明氏
【ワークショップ】
■「スキー人形を作ろう」
日時 8月19日(日)午前10時~11時30分
対象 小学生以上
講師 石野眞菜氏、吉田ふみゑ氏
定員 25名(8月1日午前10時より電話受付)
費用 500円
【対談】
「渡辺うめを語る」
日時 8月19日(日)午後2時~4時
ゲスト 石野眞菜氏、吉田ふみゑ氏
定員 100名(往復はがきにて申込。はがきに住所・氏名・電話番号をご記入ください。1通につき1名。7月15日~8月10日必着)
【ワークショップ】
■「バルーン・アートを作ろう」
日時 8月26日(日)午後2時~3時30分
対象 小学生以上
講師 文化博物館ボランティアグループ
定員 30名(7月25日より電話受付)
費用 100円