新春特別展 「黄金期の浮世絵 歌麿とその時代」2014年01月04日~2014年02月09日

本展では、美人画と役者絵を中心に、肉筆画を含む全盛期の浮世絵約130点を展示します。歌麿とその弟子をはじめ、清長や鳥文斎(ちょうぶんさい)栄之(えいし)、写楽、勝川派、歌川派など、個性豊かな絵師たちによる華やかな時代の浮世絵をお楽しみください。

浮世絵が最も華やかに展開した天明・寛政期(1781-1801)、八頭身美人を描いた鳥居(とりい)清(きよ)長(なが)に続き、喜多川(きたがわ)歌(うた)麿(まろ)は顔をクローズアップした美人大首絵を確立し、注目を集めました。歌麿は、女性の細やかな仕草や表情にせまり、成熟した女性の色香を見事に表現し、美人画の第一人者と謳われました。
 美人画と同時期に人気を博したのが、芝居や歌舞伎の役者を描いた役者絵です。役者の一瞬の表情を大胆に表現した東洲(とうしゅう)斎(さい)写(しゃ)楽(らく)や、役者の姿を魅力的に描いて歌舞伎ファンの理想を叶えた歌川(うたがわ)豊国(とよくに)らが活躍しました。
 本展では、美人画と役者絵を中心に、肉筆画を含む全盛期の浮世絵約130点を展示します。歌麿とその弟子をはじめ、清長や鳥文斎(ちょうぶんさい)栄之(えいし)、写楽、勝川派、歌川派など、個性豊かな絵師たちによる華やかな時代の浮世絵をお楽しみください。

観覧料 大人 1000円 : 大高生 700円
*前売り・団体(20名以上)は2割引、高年手帳等(65歳以上)・障害者手帳提示にて半額
開催場所 明石市立文化博物館 1階特別展示室、2階ギャラリー
休館日 会期中無休
主催 明石市立文化博物館、神戸新聞社 
後援 国際浮世絵学会、兵庫県、兵庫県教育委員会、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、一般財団法人 兵庫県学校厚生会、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、明石ケーブルテレビ
問い合わせ 明石市立文化博物館(電話:078-918-5400)

関連イベント

■講演会「歌麿とその時代 浮世絵は謎がいっぱい」

日時:?1月11日(土) ?2月1日(土) 14時~15時30分
  講師:中右 瑛氏(国際浮世絵学会常任理事)
  定員:各日80名(要申込)
    ※往復はがきに「希望日(?または?)、氏名、住所、電話番号、参加人数」を明記し、当館まで。(?は12月24日、?は1月20日消印有効。応募多数の場合は抽選)

■学芸員による作品解説

日時:1月8日(水)、30日(木) 11時~
     1月19日(日)、25日(土) 11時~、15時~(約30分。当日自由参加)

■ロビーコンサート

日時:1月26日(日) 14時~(約30分。当日自由参加)
  出演:明石フィルハーモニー木管五重奏団

備考

監修:中右 瑛(国際浮世絵学会常任理事)
企画協力:NHKプラネット近畿、E.M.I.ネットワーク